雪またじの日々

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

年末からよく降りますね~

肩、腕が痛いというお客様が急増しております!!

雪またじとなると、寒い中ついつい必死になって身体を酷使してしまいがち。

夜はしっかりお風呂に浸かって身体をあたためて寝たいものですzzz

疲れて怠いと思いますが、少しストレッチや体操をしてから寝ると、翌日の疲労の残り具合が違いますよ。

 

昨夜、子供の宿題で【飛騨弁】て何がある?と聞かれました。

「雪またじ」もそうかな?

しかし、いざ聞かれると出てこないもので(;^_^A

パパにも同じ質問をしてましたが、パパはすらすらとよく出てくる!

 

前もどこかに書いたかな?

私が古川に来て分からなかった言葉「あっさ」。

仏壇やお墓の前で「あっさ」って言ったかと思ったら、冷蔵庫に残ってたコレもうダメやで「あっさして~」とか。

 

えええ???同じ言葉???

 

不思議で仕方なかった(;^_^A

そして、そもそも自分は仏壇の前で手を合わせる時なんて言ってたっけ?

「お参りして~」そんな丁寧に言ったかな?

「な~む~」うーん、「なんまいだ~して」うーん、言ったかな~(;^_^A

そんなわけで今は多分「あっさして」って言ってるんだろうな~

 

あと古川来て通じなかったのが「かってこ」。

降り積もった雪がカチコチになって、上を歩いてもずぼらないようになった時ですね。

てか「ずぼる」も方言かな?

 

自分のじいちゃんやばあちゃんが喋ってた言葉を思い出すのが一番分かりやすいのか?

昔の言葉?方言?考えてると段々分からなくなってくるのでこの辺でさようなら(逃亡)(笑)

 

 

 

関連記事一覧

PAGE TOP